昨年に引き続き北海道大学でベロタクシーが無料運行をします。
6月7日(土)10:00~17:00
電子化科学研究所 創成研究所 他研究所・センター合同の一般公開にあわせて5台が運行します。
コースは
・北18条門~電子科学研究所
・電子科学研究所~創成研究機構 です。
毎年、多くの方がシャトル便を利用し一般公開に訪れています。
各施設のイベントは毎年盛りだくさんで
サイエンスグッズのプレゼントもあり大人気です
さらにサイエンストークも開催されます。
創成科学研究所では
ここまでわかった「はやぶさ」による科学、さあ行くぞ「はやぶさ2」!
10:30~11:00
電子科学研究所では
①ナンバーワンではなくてオンリーワンの分子社会学
②アメーバの知恵、人の知恵
13:30~14:30
などなどタイトルだけでも楽しさが伝わってきます。
研究所、センター5か所を制覇すると北大グッズプレゼントもありますので是非チャレンジしてみてください!
詳細のプログラムはコチラからも確認できます
また、ベロタクシー車内にチラシ(スタンプラリー用)もありますので
ドライバーにお気軽に声掛けください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
月: 2014年5月
ライラック祭りが始まります
第56回ライラック祭りが開催されます。
大通公園会場 5月16日(金)~25日(日)
今年は開催期間が拡大し、10日間になりました!
ライラックの開花情報も聞こえてきたので、
期間中に花と香りが楽しめそうです
昭和35年に札幌の木にも選ばれ市民にも親しまれる木となったライラックは
北星学園の前身であるスミス女学校校長が故郷アメリカから持ってきたもので、
今年で125年を迎えるそうです。
大通り公園4丁目南側にある歌碑には
「家ごとに リラの花咲き札幌の 人は楽しく生きてあるらし」(吉井勇)とあり
(ライラックは“リラ”とも呼ばれています)
祭り開催の経緯についても「さっぽろ文庫32 大通公園」の文中には
「誰が言い出したのでもなく、札幌の家の庭にはたいていライラックがあるんだから、
ライラックの咲くころ、大通りに集まって歌ったり踊ったりしようじゃないか」
というように気楽にスタートしたらしいです。
札幌の人は楽しく生きてますね
期間中は音楽祭、野点やワインガーデンなど催しものもたくさんです。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp