Coミドリ×札幌市立大学 特別企画 『ベロタクシーデザインしま専科』開催します!!

南区で走るベロタクシーのデザインをみんなで作りあげる
「ベロタクシーデザインしま専科」の参加者募集中です!!
ベロタクシーデザインしま専科(表).jpg
札幌市立大学の協力でデザインの基礎を教わりながら
ベロタクシーのラッピングデザインを完成させます。
日時 1月23日(土)からの4回連続講座です
   (1/23.1/30.2/6.2/20)
場所 子ども体験活動の場Coミドリ 札幌市南区真駒内幸町2丁目2-2
 まこまる)
対象 小学校3年~6年生
参加料 無料
右斜め下申し込み  
NPO法人 エコ・モビリティ サッポロ(担当 栗田)
 011-788-5480
右斜め下こちらでもお申込みできます。      
子ども体験活動の場Coミドリ(担当 寺坂)
 011-213-0906
完成したデザインは実際に車体にラッピングされ、運行に使われます!!
ベロタクシーデザインしま専科(裏).jpg
第1回 1月23日(土) 14:00~16:00『デザインって何だろう?』
デザインってどんなことか実際にデザインに関わっている方のお話を聞きながらワークショップを通じて学びます。
講師 
札幌市立大学 デザイン学部 安藤利典教授
〈三菱電機で製品デザインに携わり、モノのデザインからWebデザインまで幅広く手掛けられています。〉
札幌市立大学 教育支援プロジェクトセンター 薮谷祐介特任教授
〈茨城県太子町のまちづくりプロジェクトに携わり、地域住民の協奏の場のデザインを行っています。〉
アートディレクター・デザイナー 鎌田順也氏
〈洋菓子のきのとやのデザインをはじめ、企業や農業に関わるテーマを数多く手掛けられています。〉
第2回 1月30日(土) 13:00~16:00 ※予定
『デザインを学ぼう』
ベロタクシーをデザインするために必要な基礎知識や技術を体験的に学びます。
講師 
札幌市立大学 デザイン学部 福田大年先生
〈グラフィックや子どもの遊びデザイン、協働によるデザイン活動の方法論などをテーマに活動されています。〉
第3回 2月6日(土) 13:00~16:00 ※予定
『ラッピングをデザインしよう』
アイディアを持ち寄りながら車体ラッピングデザインを完成させます。
講師 札幌市立大学 デザイン学部 福田大年先生
第4回 2月20日(土)14:00~16:00 ※予定
『ベロタクシーの未来をデザインしよう』
デザイン監修 札幌市立大学 デザイン学部 石崎友紀教授
〈NHK教育テレビ「できるかな」造形制作「つくってあそぼう」アートディレクション、国産航空機カラーデザイン等を手掛けられています。〉
詳しくはチラシをご覧ください。ベロタクシーデザインしま専科POP2 (1).pdf
NPO法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo