掲載いただきました!(「まちづくりメールニュース」他3紙)

運行スタートまで残り1カ月となりました。
今年は4月29日(金)を予定しています!
(北側の雪解けが気になります)
様々な紙面でベロタクシーデザインワークショップなどの
活動を紹介いただき、ありがとうございます!
s-227,1.jpg
北海道開発局 『まちづくりメールニュース』
「まちづくりメールニュース vol241」
「まちづくりメールニュース」は北海道内の市町村やまちづくり団体などによる「まちづくり」に関する施策・活動の紹介をはじめ、都市、住宅、講演、警官など「まちづくり」にかんする情報を掲載しています。
「こども達からはじまる環境活動の輪」をテーマの『エコチル』3月号P13にお披露目会当日に取材していただきました。
『しんぶん赤旗 日曜版』ワークショップ最終回のコンペの様子を取材していただきました。
16022117taxi180.jpg
※番外編
『JR TOWER SQUARE STYLE』4月号 「カメラ語り」に代表栗田のエッセイ載っています。
整備部品も到着しはじめ、準備が進んでいます!!
IMG_3796.jpg
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo

未来もデザインしました。

今年の札幌の桜開花は例年より早くなりそうと予想されているので、
雪解けが待ち遠しい季節になってきました。
例年、車体は車庫で冬眠しているのですが、今年は冬の間も走行以外で活躍してくれました。
ベロタクシーデザインしま専科」もその一つです。
約1カ月に渡って行ったワークショップでは子供たちの持っている力に本当に驚かされました。
車体の隅々まで観察し、コンセプトを考え、何枚、何枚もデザインを描く姿はまるで100本ノックのようでした。
ワークショップの最終回に行った
「ベロタクシーの未来をデザインする」では
・誰のためにするのか
・どんなことをすればよろこぶのか
・できることはなにか   など
具体的にイメージして自由に書いてもらいました。
IMG_3583.jpg
IMG_3582.jpg
IMG_3581.jpg
IMG_3578.jpg
s-IMG_3577.jpg
ワクワクするものから、すぐにでも必要だなと思うものまで
様々なアイディアが飛び出しました。
そして、札幌市立大学 石崎教授監修のもとデザインが完成し
ラッピングが施され車体は先日の「まこまる2016」でお披露目いたしました。
来場した方に参加者がみずからコンセプトやデザインの特徴など説明する姿はとても誇らしげです。
s-227.jpg
s-227,1.jpg
街の中でどのような景色になるのか、楽しみです。
s-IMG_3601.jpg
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo