
昨年に引き続き自転車の通行ルール・マナーに関するアンケート調査を実施しています。
車体には二次元バーコードが貼ってありますので読み込んで回答が出来ます。
こちらからも回答が出来ます。
アンケートURL forms.gle/2HfSNSAxVfveuB
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(このアンケートは、札幌開発建設部の「自転車ルール・マナー啓発広報委託業務」実施しています)
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ

昨年に引き続き自転車の通行ルール・マナーに関するアンケート調査を実施しています。
車体には二次元バーコードが貼ってありますので読み込んで回答が出来ます。
こちらからも回答が出来ます。
アンケートURL forms.gle/2HfSNSAxVfveuB
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(このアンケートは、札幌開発建設部の「自転車ルール・マナー啓発広報委託業務」実施しています)
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ
6月3日(土)
3年振りに、研究所・センター等合同 一般公開でベロタクシーが構内を運行します!
例年、大勢の方が乗車される大人気のイベントです。
ルートは2つ(ルートにより運行時間が異なります)
ルート①北18条門前⇒創成科学研究棟前(10:00~16:00)
ルート②電子科学研究所前⇒北18条門前(10:00~16:30)
途中の低温科学研究所近くでの降車希望の方にも対応いたします。(降車のみとなります)
詳細は下記リンクからもご確認いただけます。
光・物質・生き物・数理・環境のふしぎを楽しみながら体験できるコーナーが盛りだくさんです!
興味深い内容のサイエンストークや普段は入れない特別な実験室「クリーンルーム」見学ツアーも実施しています。(時間はチラシ等でご確認ください)
新しい学際領域の開拓に取り組む電子科学研究所で、最先端科学を体験してください。
さらに、研究所・センターを5か所回ってシールを集めるとオリジナルグッズがもらえるなどお楽しみもいっぱいです。※数に限りがあります。
研究所・センター合同等一般公開
乗車無料ですので是非お越し下さい!!
お待ちしております。
いつも、自転車タクシー(ベロタクシー)のご利用をありがとうございます。
この度、「HOKKAIDO LOVE割」利用者に配布される、「ほっかいどう応援クーポン」の対象となりましたので、お知らせします。
/
詳細につきましては、北海道応援クーポン事務局のサイトでご確認ください。
https://hokkaidolove-wari.jp/
当法人では、電子クーポンでの対応をしております。紙クーポンは対応しておりませんので、ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の運行は4月29日(土)10時より開始いたします。
運行期間は11月5日(日)を予定しています。(天候により変更となる場合があります)
あわせて料金改定のお知らせをいたします。
当法人では、2008年4月の運行開始より15年間 利用しやすい金額設定で
運行をしてまいりましたが、距離制(1人あたり)料金について
見直しをさせていただくことになりました。
なお、時間貸切(1台あたり)の料金は現行のままとさせていただきます。
・距離制(1人あたり)初乗り(500mまで)400円 その後300mごとに+200円
・改定時期 2023年4月29日
・時間貸切(1台あたり) 30分 2,500円 60分 4,000円
乗車人数 大人2名 小人1名(乳児は除く)
詳細 運行概要
今後も、安全な運行を行い、環境に配慮した移動の提案に取り組んでまいります。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
お問い合わせ先
特定非営利活動法人 エコモビリティサッポロ
tel : 080-4075-7806
info@ecomobility-sapporoo.jp
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
2008年より「環境に配慮した移動」を目的に、ベロタクシーの運行を一つの手段として運営を行ってきました。
おかげ様で、利用してくださる皆さまをはじめ、ここ数年はSDGs、スローモビリティ、道路空間などでお声かけいただき、これまで継続してこれましたことを心より感謝申し上げます。
また、コロナ禍が生活や仕事に大きな影響を与え不安な3年間でした。
一方で、これまでのライフスタイルを変革するきっかけになったと感じております。
様々な場面で関わってきた若い世代の豊かな発想を聞くたび、新たな経済や社会システムを創るイノベーションが生まれ、これからの持続可能な未来につながるのだと思っております。
今後も次世代にバトンを渡せるよう努力していく1年にしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ
代表 栗田敬子
R4年度(2022年度)のベロタクシー運行は11月3日で終了となりました。
おかげ様で、安全に運行を終えることが出来ました。本当にありがとうございます。
6月に訪日観光が2年ぶりに解禁されるなど、旅行者の姿を見かけることも多くなり、観光でベロタクシーを利用される方も増えたシーズンでした。
団体でのご利用も2年ぶりにあり、旅行者が戻ってきたと感じることもありました。
また、ロケーションマップが出来たことで、現在地がわかるなど、お問い合わせにも素早く対応できるようになりました。
変化の多い今シーズンの運行は、木々が色づき始めるとあっという間に終了してしまいました。
今年度も皆様のご理解とご協力、心より感謝しております。
特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ 代表 栗田敬子
8月6日(土)よりエコ・モビリティ サッポロではアンケート調査を実施しています。
(このアンケートは、札幌開発建設部の「自転車ルール・マナー啓発広報委託業務」実施しています)
矢羽根型路面表示(以下、矢羽根)とは・・・
自転車の通行位置と方向を明示して、自転車の安全な通行を促すものです。自転車利用者だけでなく、自動車ドライバーに対しても、車道上の自転車通行位置を知らせる法定外の路面表示です。
車体にはQRコードが貼ってあります。
場外市場までご乗車いただいたお客様。安全な走行を楽しんでいただきました!(到着後に運転席に座り記念撮影)
こちらからも回答が出来ます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ
エコ・モビリティ サッポロ町内のある株式会社道新若林さんが毎月1日に発行している、地域限定のミニコミ誌に掲載していいただきました。
/
内容はこちらから読むことが出来ます。
「環境と人に優しく運行中 ベロタクシー札幌」(道新若林さんのサイトにジャンプします)
この地域に車庫が移って2年半になりました。おかげさまで地域の方の利用も増えています。
掲載ありがとうございます!
本日6月17日(金)から30日(木)まで実施する「さっぽろわざわざわストリート」
雨の中、主催団体の札幌都心交通研究会 島口会長はじめ、秋元札幌市長、北海道開発局札幌開発建設部 富山部長の挨拶 テープカットで実験の初日がスタートしました。
今回の実験では念願だった、ベロタクシーのりば「ベロストップ」を2か所設置していただきました。
「ベロストップ」は丸井今井1条館南口 第5藤井ビルの2か所です。(地図上ピンクの斜線)
これまで「どこに行ったら乗れるの?」という問い合わせが多い中、苦労していましたので、今回の実験で有効性を検証できればと思っています。
さらに、位置情報システムを使い、今どのあたりを走っているか。空車か実車かの判断ができるアプリも搭載しています。
これも、運行中の車両を可視化することで、お客様の問い合わせに対応できるようになりました。
運行中は地図上に車体が表示されます。(空車:水色 実車:赤色)
地図で探す | VELOTAXI SAPPORO (mma.jp)
/
今回、実験のアンケートもお願いしています。アンケートにご協力いただいた方には、パルコ前インフォメーションでプレゼントをお渡ししています。ぜひ受け取ってください!
イベントや取組の詳細については「さっぽろわざわざわストリート」のサイトでご確認ください!
札幌都心部で歩いて楽しいまちを目指した道路の社会実験を実施します。期間中、南一条通西二丁目、三丁目を舞台にキッチンカーやオープンカフェなどによって、歩行者の快適な滞在空間を作ります。
さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト – さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト (s1-street-project.jp)