北海道の短い夏を満喫するように7月から様々なイベントがエリア内で開催されています
国際教育音楽祭『PMF』
白いテントが目印の『SAPPORO CITY JAZZ』
巨大ビアガーデンや盆踊りが楽しめる『札幌夏まつり』
そして今年は『札幌国際芸術祭』も今週末から始まります。
そんな中ドライバーTさんが注目しているのは!
道庁正面の『北3条広場』のオープンです。
オープン前の様子が詳しくブログに書かれています!!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
カテゴリー: 最新情報
北海道日本ハムファイターズ応援動画
ここのところ、街中でファイターズのユニフォームを見かけることがよくあります。
銀行、郵便局でも職員さんが来ているのを目にしているのではないでしょうか。
北海道日本ハムファイターズは、毎年この時期、
「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ」を開催し、
胸に「HOKKAIDO」と刻まれた限定ユニフォームを着てプレイしています。
そして今年は、この限定ユニフォームを着て、
街中のいろいろなところで様々な人が北海道を盛り上げていくという
初めての試みが実施されることとなったそうです。
先日、ファイターズ勝利の象徴「ジンギスカンダンス」の動画制作チームに
ベロドライバーが声をかけられ
ユニフォームを着て思いっきり踊っています!
ジンギスカンダンス WE LOVE HOKKAIDO シリーズ2014 Ver. / 北海道庁[公式]
「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ2014」の本番は、
7月11日~13日、札幌ドームでのホークスとの3連戦です!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
スマートムーブ北海道キャンペーン
通勤・通学・買い物・旅行など、日々の「移動」を「エコ」にする
新たなライフスタイルの提案が
『スマートムーブ』です。
北海道は広く、自動車に移動を支えられてる人がたくさんいます。
一方、公共交通機関が充実している札幌のCO2の排出量は増加傾向にあり、
移動に関わる排出量を少しでも減らす様々な対策が考えられています。
「スマートムーブ」は移動に焦点をあて
5つの取り組みを推進しています。
(↓こちらで見れます)
http://funtoshare.env.go.jp/smartmove/
ベロタクシー札幌も快適な近距離移動をお手伝いしています。
キャンペーンは6月27日(金)~8月31日(日)まで
スマートム―ブ宣言をすると賛同企業からのプレゼントが当たります。
詳細はこちらのHPでご確認ください!
FMノースウェ―ブ 毎週金曜日 午後3時30分~午後3時40分の
「smart move style」では具体的な取り組みも紹介されます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
さっぽろキャンドルナイト2014
一年で最も昼が長い夏至 今年は6月21日です。
キャンドルナイトは『夏至の夜8時から10時まで、電気を消してスローな夜を過ごそう。』という呼
びかけです。
今年もベロタクシーの車内にパンフレットとはがきを設置してます!
早速、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に乗車されたお孫さんもとても喜んで持っていかれました。
パンフレットには「キャンドルナイト分布マップ」もあり、
見やすく、あちこち行く楽しみが増えそうです。
事務所の打ち合わせスペースにもおいていますのでお近くの方はどうぞお声かけください
イベントの情報はこちらからもチェックできますさっぽろキャンドルナイト2014
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
シャトル便が走ります!北海道大学
昨年に引き続き北海道大学でベロタクシーが無料運行をします。
6月7日(土)10:00~17:00
電子化科学研究所 創成研究所 他研究所・センター合同の一般公開にあわせて5台が運行します。
コースは
・北18条門~電子科学研究所
・電子科学研究所~創成研究機構 です。
毎年、多くの方がシャトル便を利用し一般公開に訪れています。
各施設のイベントは毎年盛りだくさんで
サイエンスグッズのプレゼントもあり大人気です
さらにサイエンストークも開催されます。
創成科学研究所では
ここまでわかった「はやぶさ」による科学、さあ行くぞ「はやぶさ2」!
10:30~11:00
電子科学研究所では
①ナンバーワンではなくてオンリーワンの分子社会学
②アメーバの知恵、人の知恵
13:30~14:30
などなどタイトルだけでも楽しさが伝わってきます。
研究所、センター5か所を制覇すると北大グッズプレゼントもありますので是非チャレンジしてみてください!
詳細のプログラムはコチラからも確認できます
また、ベロタクシー車内にチラシ(スタンプラリー用)もありますので
ドライバーにお気軽に声掛けください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
ライラック祭りが始まります
第56回ライラック祭りが開催されます。
大通公園会場 5月16日(金)~25日(日)
今年は開催期間が拡大し、10日間になりました!
ライラックの開花情報も聞こえてきたので、
期間中に花と香りが楽しめそうです
昭和35年に札幌の木にも選ばれ市民にも親しまれる木となったライラックは
北星学園の前身であるスミス女学校校長が故郷アメリカから持ってきたもので、
今年で125年を迎えるそうです。
大通り公園4丁目南側にある歌碑には
「家ごとに リラの花咲き札幌の 人は楽しく生きてあるらし」(吉井勇)とあり
(ライラックは“リラ”とも呼ばれています)
祭り開催の経緯についても「さっぽろ文庫32 大通公園」の文中には
「誰が言い出したのでもなく、札幌の家の庭にはたいていライラックがあるんだから、
ライラックの咲くころ、大通りに集まって歌ったり踊ったりしようじゃないか」
というように気楽にスタートしたらしいです。
札幌の人は楽しく生きてますね
期間中は音楽祭、野点やワインガーデンなど催しものもたくさんです。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
運行してます!
4月26日の運行スタートは天候にも恵まれたくさんの方に利用していただきました。
ありがとうございます!
予想以上の暖かさに今日29日が札幌の開花予想だそうです(「さくら開花予想2014」より)
(平年より4日早く 昨年より14日早い)
突然の気温上昇に例年函館から始まる北海道の開花は、今年はなんと道東の帯広から!
ドライバーからは街中の開花情報が伝えられてます。
安全運行を祈願して三吉神社さんに参拝してきました(おみくじを引くと大吉でした!)
半年間、多くの方の快適な移動手段として頑張ります!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
4月26日から始まります!
路肩の雪もすっかりなくなった中心部では
大通り公園の花壇の造成が始まりやっと春を感じるようになりました。
今年のベロタクシーの運行は4月26日(土)からスタートします。
(噴水の通水も25日からなのでこんな光景も目撃できるかもしれません)
4月に入ってからは昨年ご利用になったお客様からご予約のお電話をいただくなど、
待ちわびている方がいることに本当に感謝しています。
7月には札幌国際芸術祭も開催され、多くの方に快適に利用していただけるよう
ただいま準備の真っ最中です。
皆さまのご利用をお待ちしております。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
ただいま整備中です
今日から新年度が始まりました。
街中も雪解けが進み自転車で移動する人も見かけることが多くなり、
今月末の運行が近づいてきたことを感じます。
車庫では運行開始までのこの期間は車体の整備に余念がありません。
※下から見るとこんな感じになっております。
チェーンやブレーキパッド タイヤなどの消耗品やアシストのバッテリーなど
運行上おろそかにできない部分です
例年かかる整備や運営備品は環境省のエコポイントの寄付を活用させていただいています。
エコポイント
今回の寄付金(平成24年5月~4月振り込み分)320,925円+前回繰越178,881円の合計499,806円は
バッテリーの購入215,092円チェーン、ワイヤーその他修理に関わる部品の購入修理費用135,736円
その他備品購入に166,044円 合計516,872円に充当させて頂きました。
7年目の運行を迎えるにあたり、バッテリーの容量の減少により電動アシストに影響が出てきたため
今回の寄付を活用し5台分を新しくすることが出来ました。
その他運営備品も購入することができ整備点検を定期的に行い、継続した移動を提供することができています。
皆さまからのご寄附に心より感謝しております。
本当にありがとうございます。
今年度の運行開始は4月26日を予定しております。
ベロタクシー札幌