今年も「環境広場さっぽろ」がアクセス札幌で
7月27日(金)~29日(日)まで開催されます。
今年もベロタクシー札幌の車体が「北ガスブース」登場です。
北ガスブースは夏休みの自由研究を応援してくれる「Kitagaschool(キタガスクール)」が開講します。
詳しい内容はコチラでチェックしてぜひ!会場へ足を運んでくださいね。
そして、昨年の完成した車体とメッセージを少しご紹介。
みんないっぱい考えて書いてくれてます。
感心です!
やっぱりこれに限りますね
完成した車体はまち中を実際に走行しますので、
「僕が、私が、書いたメッセージだよ!」とドライバーにぜひ声をかけてくださいね。
いろいろな色、形、メッセージで彩られ世界に二つとない車体がまちを走行します!
開催時間や会場までのアクセスはこちらからどうぞ
「環境広場さっぽろ2012」
みなさんの御来場をお待ちしております。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
カテゴリー: 最新情報
ベロタクシーをデザインしてください!
若い才能にスポットを当てるファッションデザインコンテスト
「N1モードグランプリ」が今年で7回目を迎えます。
今年からデザイン新部門として
ベロタクシーデザインが新しく出来ました。
ベロタクシー賞は実際に車体にラッピングされ、
札幌のまちの中を走行します
是非とも、あなたがイメージする札幌のベロタクシーをデザインしてください。
応募資格:高校生以上
締め切り:8月26日(日)当日消印有効
その他:データ形式はイラストレーター
各部門の発表と表彰が下記の日程で行われます。
【日 時】10月6日(土) 14:00〜
【会 場】北方圏学術情報センターポルト(北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-1)
応募方法、その他詳細は「N1モードグランプリ」のサイトからご確認ください。
たくさんの応募お待ちしております
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
ドライバーは認知症サポーターです。
「認知症サポーター養成講座」をドライバー、スタッフで受講しました。
認知症は85歳以上の4人に一人に症状があると言われ、
2040年には現在の倍の400万人がなると言われています。
しかし、正しく理解し周囲の気遣いがあれば
地域で穏やかに暮らしていくことが可能です。(認知症サポーター養成講座教材より)
NPO法人エコ・モビリティ サッポロは「北海道警察中央署」より
地域の安全を見守る「自主防犯団体」として認定を受けていますが、
「認知症サポーター」としても地域で見守るお手伝いをしていきます。
オレンジリングは「認知症サポーター」のしるしです。
今年から始まった「Odekakeりんタク」は認知症の対応を学んだドライバーがご案内します。
なつかしい思い出話をしながら、ご家族と一緒に楽しむことができますので、
出かける機会やお誕生日、父の日、母の日、敬老の日などの記念日や
リフレッシュにどうぞご利用ください。
「どこをまわってくれるの?」「立ち寄ってほしい場所があるんだけど」など、
お気軽にお問い合わせください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
お問い合わせ ご予約
011-242-2555
「Odekakeりんタク」体験していただきました。
昨年からエーザイ株式会社が実施する
「地域コミュニティを活かした認知症啓発プログラム」
(北海道事務局:北海道NPOサポートセンター)の支援を受けて
新しい活用方法「Odekakeりんタク」を行っています。
今回、札幌市介護支援専門員連絡協議会の会員様向けに
体験乗車会を行いご意見ご感想をいただきました。
「街や人が近く、道ゆく人が手を振ってくれ、自分も手を振る体験が楽しい」
「とても、いい発想です!風や陽を感じられるのに疲れないのは高齢者だけでなく
病気でふさぎこんでいる人や介護で疲れている人も、
明日からまた頑張ろうと思えます。」
「緑が多く道庁や資料館など昔からある建物を通ったりしながら、
昔を思い出せるポイントや話題のきっかけもありとてもよかったです。」
「ドライバーさんがフレンドリーなのに崩れすぎず『明朗で優しく丁寧』で
高齢者の方には一番大切なことですね。」
「百合が原や滝野、川下など公園内もあればいいですね」(市の担当者の方ご検討ください!)
「お誕生日や母の日、父の日などのイベントにもいいですね」
などなど、たくさんのご意見やご感想を寄せていただきました。
ご協力いただき、本当にありがとうございます。
先日体験された方は最高の笑顔とともに、
「シンデレラの馬車みたいね~☆」と素敵なコメントをいただきました。
来週は「認知症サポーター養成講座」を受講し、
安心して楽しんでいただけるよう継続して学んでいます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
花フェスタはじまります。
今年で20回目を迎える「花フェスタ2012」が
6月23日(土)~7月1日(日)まで開催されます。
10:00~18:00(最終日は17:00終了)
会場は大通り公園の4~7丁目です。
市民団体による5丁目の花のオブジェも
完成間近です。
「ウッキー」という声が聞こえてきそう
そして、この方にもお会いしました。
念願の2ショットです。
たくさんの小学生に身動きできないくらいに囲まれて、
ちょっと一休み・・・。
非公式キャラクターながら人気は抜群です。
素晴らしい蘭や花のオブジェを見た後は
7丁目の花市場でのお買い物が楽しみですね。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学!
北海道大学 電子科学研究所の一般公開が6月9日(土)に開催されます。
毎年、子供から大人まで最先端科学を楽しく体験できる展示や、
サイエンストーク (市民講座)など盛りだくさんです。
今年は、宇宙での60億Kmの旅を終え感動の帰還をした
「はやぶさ」の“おみやげ”の話もきけます
そして
北18条門から会場まではベロタクシーがお届け
モデルバーン(第2農場)を横に見ながら緑豊かな構内を走行しますので、
この機会にぜひお越しください。
展示
◊ 太陽電池など環境に優しいグリーンテクノロジー
◊ 脳や生体モーター分子を光らせて顕微鏡で観察しよう
◊ 昭和の玩具「樟脳船」の不思議な動きは予測できるの?
◊ 巨大なシャボン玉を作ってみよう
◊ 人工イクラ作りを体験
など合計15展示。
サイエンストーク(市民講座)
◊ 宇宙のお話 (10:30 – 11:00): 『「はやぶさ」が持ち帰った宇宙の“おみやげ“』
◊ 脳のお話し (13:30 – 15:00): 『コニュニケーション脳:1+1>2』、『脳の不思議・心の謎』の2件
北大祭のスタンプラリーへも参加しています。
来場者にはサイエンスグッズももらえます
(無くなり次第終了です)
たくさんの一般市民の方々のご来場をお待ちしております。
詳細はこちらでも「北海道大学電子科学研究所」
日時: 2012年6月9日(土) 雨天決行
場所:
北海道大学 電子科学研究所 1~2階/屋外
北キャンパス総合研究棟5号館 (札幌市北区北20条西10丁目)
会場へは北大の北18条門から自転車タクシー(ベロタクシー)が無料運行します。
主催: 北海道大学 電子科学研究所
後援: 札幌市教育委員会
参加対象: 一般市民(子どもから大人までお楽しみ頂けます)
事前登録不要: 当日 直接会場へお越し下さい。
参加費: 無料
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
イラストが乗車記念はがきに。
鮮やかなブルーと星がちりばめられた「北星学園大学」のベロタクシーです。
一昨年のある日、市民の方がドライバーに1枚の絵を渡してくれました。
太陽を見つめるように水辺にたたずむ北星号のパステル画です。
こちらを描いてくれたのは宮島浩一さん。
街で見かけたベロタクシーにインスピレーションを感じ、
通常では見られないすてきな風景を描いてくれました。
広告パートナーである北星学園大学にお見せしたところ、
ご乗車いただいた方に記念に差し上げてはどうだろうかと提案いただきました。
昨年より北星号乗車記念にもれなく差し上げています。
宮島さんは「ちえりあ」でパステル画の教室もしています。
興味のある方はぜひこちらもどうぞ。
いろいろな出会いが人とのつながりを作っています。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp