北海道新幹線フォーラム 開催のご案内

北海道新幹線建設促進期成会、各沿線期成会、北海道商工会議所連合会 が主催する「北海道新幹線フォーラム」が開催されます。

この度、当法人代表 栗田敬子がトークセッションに参加することとなりました。

情報提供として、鉄道建設・運輸施設整備支援機構 北海道局長 および、北海道旅客鉃道株式会社 代表取締役社長の登壇に続き

トークセッションでは 北海道大学公共大学院 岸教授 と共に多様・多彩な視点で未来の北海道の姿を描きます。

2030年、新幹線が札幌に延伸することで、どんな姿を描けるのか!

ぜひご参加ください。

1.日  時  令和4年3月25日(金)15:00~17:00

2.場  所  札幌グランドホテル 2階「金枝の間」

        (札幌市中央区北1条西4丁目 電話:011-261-3311)

3.主  催  北海道新幹線建設促進期成会、各沿線期成会、北海道商工会議所連合会

4.定  員  100名(先着順・参加無料) 

5.内  容(予定)

        Ⅰ.開  会

        Ⅱ.主催者挨拶

        Ⅲ.情報提供

     Ⅳ.札幌開業に向けたキックオフミーティング

       テーマ:多様・多彩な視点で描くミライの北海道

       北海道大学公共政策学連携研究部公共政策学部門

                         教授   岸   邦 宏 氏

       NPO法人エコ・モビリティ サッポロ 代表  栗 田 敬 子 氏

       コモンズファン 代表            林   匡 宏 氏 他

     Ⅴ.講演「北海道交通ネットワークのあるべき姿」

        北海道大学公共政策学連携研究部公共政策学部門

                                          教授  岸   邦 宏 氏

        Ⅵ.閉会挨拶

        Ⅶ.閉  会

※ご参加につきましては、別紙参加申込書により3月22日(火)までにご連絡ください。

[本件担当]政策企画部 立藤       電 話:011-241-6309       メール:seisaku@hokkaido.cci.or.jp  

 オンラインでご参加の場合は、後日、ご記入いただいたメールアドレスに詳細をご連絡させていただきます。                                 以上

詳細のお申込はこちらから

投稿者: ecomobilitysapporo

令和4年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年はコロナ禍の影響が続く年でしたが、皆さまのご協力、ご支援で活動を継続することが出来ました。
誠にありがとうございます。

今後、世の中が加速的に変化する中において、法人のミッションや事業内容を見直すということも、
継続的事業展開の為には重要なことだと感じております。

そして、これまでの15年で取り組み、蒔いてきた種が活かされる一年となればと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ
代表 栗田敬子

投稿者: ecomobilitysapporo

今シーズンの運行は終了しました。

2021年度のベロタクシー運行は11月3日で終了となりました。

昨年に続き、新型コロナ感染症の収束が見えない中の運行でした。人流抑制が効果的と言われている中で、難しい年でしたが感染症対策を施し、無事終えることができました。

このような中でも、「1年に1回は乗ります!」と変わらずにご利用いただいて下さる方もいて、皆様のご理解とご協力、心より感謝しております。

また、今年は北見市観光協会様の取組で「ワッカ原生花園」での運行が行われ、国定公園内の素晴らしい景色の中、ゆったり走行する機会がありました。園内を1時間ほど巡るコースは絶景ですね。

2021年(令和3年)6月7日(月曜日)掲載  北海道新聞社許諾D2106-2112-00023802

先日は、中富良野町でも今後の検討を含めた運行が行われ、コース提案等させていただきました。

あわせて、行った体験乗車会はたくさんの方に乗っていただき、大盛況でした!

運行できない時期がありつつも、研究対象や様々な取り組みにも関わらせていただき、本当にありがとうございました。

人力車出発の応援に

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ     代表 栗田 敬子

投稿者: ecomobilitysapporo

デザインが変わりました!

自転車ルール・マナーの車体デザインが変わりました。
自転車通行位置を示した「矢羽根」がモチーフです。

市内の整備状況も進んでいます。




投稿者: ecomobilitysapporo

運行をスタートします。

日頃より、当法人の活動にご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

延期しておりました、令和3年度の運行につきまして、緊急事態宣言の解除を受け6月21日(月)より運行を開始いたします。

なお、札幌市はまん延防止等重点措置適用対象地域の為、当面の間、時間短縮し状況をみながらの運行となります。

また、状況の変化に伴い、感染予防対策および運行形態は変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

運行に際しましては、ドライバー席と客席の間にシールド設置、乗車時のアルコール消毒など対策をとっており、お客様およびスタッフの健康と安全を最優先に、安心してご利用いただけますよう、感染拡大防止対策を講じたうえで行ってまいります。

ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、感染拡大の防止と少しでも早い収束のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

運行に際しての感染予防対策

https://www.tn-works.com/ecomobi/wp-content/uploads/2020/09/ベロタクシー乗車における感染拡大防止対策.pdf

なお、国や(都道府県)から要請等があった場合には、運行を中止することがございます。最新の情報につきましては、ホームページにて随時更新いたしますのでご確認ください。

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

ベロタクシー札幌パートナー

特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ 代表 栗田敬子

投稿者: ecomobilitysapporo

ワッカ原生花園(北見市常呂町)運行のご紹介。

北見市観光協会常呂支部様が海浜植物の一大群生地「ワッカ原生花園」で

園内散策の一つとして5月から運行をスタートしました。(緊急事態宣言中は運休)

先日、記者の方が乗車された様子が北海道新聞に掲載されました。

植物や野鳥をみながら漁船と並走した素晴らしい乗車体験が書かれていました。

運転手を務める方は高校生の頃に授業やボランティアで原生花園の観光案内をした経験があり、

魅力の一つになりそうです。

緊急事態宣言解除後には運行を再開する予定とのことですので、ぜひ、お出かけください!

2021年(令和3年)6月7日(月曜日)掲載  北海道新聞社許諾D2106-2112-00023802

特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo

運行開始の延期について

日頃より、当法人の活動にご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

このたび、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する北海道対策本部会議「ゴールデンウィーク特別対策」の要請により、4月29日に予定していた今年度の運行開始日を当面の間、延期いたします。

お客様とドライバーの感染防止を第一に考え、人流抑制の観点から決定いたしました。

直前のお知らせとなりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ

代表 栗田敬子

投稿者: ecomobilitysapporo

令和3年度のベロタクシー運行につきまして

日頃より、当法人の活動にご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された方、ご家族・関係者の皆さま、及び感染拡大により影響を受けられている地域の皆さまおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様には深く感謝申し上げます。 

さて、令和3年度のベロタクシーの運行につきまして、4月29日(木)より運行を開始いたします。

昨年は札幌市民の方の利用が約6割を占め、通院、買い物などの近距離移動を目的に乗車していただいており、そういった方々の移動のサポートを少しでも出来ましたらと思い運行いたします。

なお、状況の変化に伴い、感染予防対策および運行形態は変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

運行に際しましては、ドライバー席と客席の間にシールド設置、乗車時のアルコール消毒など対策をとっており、お客様およびスタッフの健康と安全を最優先に、安心してご利用いただけますよう、感染拡大防止対策を講じたうえで行ってまいります。

ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、感染拡大の防止と少しでも早い収束のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

運行に際しての感染予防対策

https://www.tn-works.com/ecomobi/wp-content/uploads/2020/09/ベロタクシー乗車における感染拡大防止対策.pdf

なお、国や(都道府県)から要請等があった場合には、運行を中止することがございます。最新の情報につきましては、ホームページにて随時更新いたしますのでご確認ください。

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

ベロタクシー札幌パートナー

特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ 代表 栗田敬子

投稿者: ecomobilitysapporo

教育×まちづくり「まなびまくり社」の活動経過

今年度、高校生がまちをストックフィールドとしてまなびまくる「まなびまくり社」のプログラムを実施してきました。行政、地域、企業の方々のご理解とご協力をはじめ、札幌市教育委員会学校間連携プログラムとして、市内高校生51名が参加してきました。

活動報告↓

https://www.tn-works.com/ecomobi/wp-content/uploads/2021/03/まなびまくり社(HP).pdf

プログラムは一旦12月10日で終了していますが、広報チームが継続して情報発信をしています!管理者のコメントに想いがたくさん詰まっています。

HPはこちらから

まなびまくり社2020 (amebaownd.com)

一部プロジェクトの紹介もしてくれています。

【プロジェクト紹介】まなびまくり社広報 | まなびまくり社2020 (amebaownd.com)

『「まなびまくり社広報プロジェクト」では、本ホームページを通してまなびまくり社の活動を伝えています。読者の皆さんと各プロジェクトを結びつけることと、目まぐるしく変化する情勢の中で地域のために何が出来るか考えた、私たち高校生の活動を保存することが目標です。』(広報 プロジェクト概要より)

【プロジェクト紹介】キッチンカーアート | まなびまくり社2020 (amebaownd.com)

コロナ禍で移動販売車やキッチンカーに注目が集まっている中、デザインをするチームも完成させることができました。車体の提供(株式会社シバタグラム様)、ラッピングシートおよび技術指導(旭エンジニアリング株式会社様)と企業様とのコラボレーションで実現しました。

まなびまくり社2020 (amebaownd.com)

参加した高校生が現状の課題を見つけ、考え、提案してきたことが少しづつ形になっています。

この活動は2020年度 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金 助成金で実施しています。

特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo

2021年 新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年はコロナ禍の中、まちづくり活動、運行事業いずれも試行錯誤した1年でした

これまで、人が移動し生まれるコミュニケーションに価値があると考え活動してきましたが、移動自粛や制限がされる中、あらためて意義を考えていきたいと思っております


本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます

特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ
代表  栗田 敬子

投稿者: ecomobilitysapporo