あと7日 「さっぽろ夏まつり」

札幌の夏の風物詩
さっぽろ夏まつり」が残すところあと1週間となりました。
7月21日~8月20日の期間中
13,000席がある国内最大規模のビアガーデンあり、
盆踊りありと盛りだくさんです。
ビアガーデンは今日(14日)明日(15日)の2日間を残すのみですあせあせ(飛び散る汗)
そして今日14日(火)から20日(月)までは、
大通り西2丁目会場で盆踊りが開催されます。
bondance_s.jpg
最終日の20日は仮装コンクールも開催。
出場される方は事前申し込みが必要ですので奮ってご参加くださいぴかぴか(新しい)
(締め切り16日(木)17:00まで)
大通り4丁目から素敵&かわいいファミリーにご乗車いただきました。
P8140293_s.jpg
「いってらっしゃ~い」
P8140298_s.jpg
北国の夏を思いっきり楽しみましょう!晴れ
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

みんなのエコのたねが走ってます!

先日、行われた「環境広場さっぽろ2012」北ガスブースで完成した
エコのたねベロタクシーがまちを走っています!
参加したみんなのメッセージ一つ一つが集まって、
カラフルな車体になりました。
kitagas.jpg
kitagas1.jpg
好きな形、色のシールを選んでエコ宣言を書いてくれてます。
kitagas2.jpg
さて、どこに貼ろうかな?
kitagas3.jpg
「くすっ」わーい(嬉しい顔)と笑顔になる宣言も
kitagas4.jpg
参加してくださった600名のみなさん ありがとうございます!
札幌のまちを元気に走行中ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

夏休み企画「ベロタクシーオルゴールを作りましょう」

女性の起業家によるソーシャルビジネス実践支援事業として、
ベロタクシー札幌の認知症予防プログラムから誕生した、
ベロタクシーオルゴールの制作講座があります。
orgel01_thumb[1].jpg
参加者にはベロタクシーの乗車体験もありますよ!
「ベロタクシーオルゴール制作講座」
2012年8月4日(土曜日) 10時~12時
主催・講師:さわだ かよさん(オルゴール作家)
【プログラム】
・環境プラザでたのしく環境について学ぼう!
・自分だけのベロタクシーオルゴールを作ろう!
・ベロタクシーに乗ってみよう!
会場:札幌エルプラザ公共施設 札幌市北区北8条西3丁目
申し込み:7月31日(火曜日)まで
申し込み先:さわだ かよ さん(オルゴール作家) 
電話番号 :080-3295-2009
メールアドレス:thank-yu@oasis.ocn.ne.jp
先着10名です。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

「環境広場さっぽろ2012」

今年も「環境広場さっぽろ」がアクセス札幌で
7月27日(金)~29日(日)まで開催されます。

今年もベロタクシー札幌の車体が「北ガスブース」登場です。
環境広場2012seat.jpg
北ガスブースは夏休みの自由研究を応援してくれる「Kitagaschool(キタガスクール)」が開講します。
詳しい内容はコチラでチェックしてぜひ!会場へ足を運んでくださいね。
そして、昨年の完成した車体とメッセージを少しご紹介。
環境広場M1.jpg
みんないっぱい考えて書いてくれてます。
環境広場 M2.jpg
感心です!ひらめき
環境広場M3.jpg
やっぱりこれに限りますねるんるん
完成した車体はまち中を実際に走行しますので、
「僕が、私が、書いたメッセージだよ!」とドライバーにぜひ声をかけてくださいね。
いろいろな色、形、メッセージで彩られ世界に二つとない車体がまちを走行します!ぴかぴか(新しい)
環境広場 走行.jpg
開催時間や会場までのアクセスはこちらからどうぞ
「環境広場さっぽろ2012」
みなさんの御来場をお待ちしております。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

スマートムーブ北海道キャンペーン中!

「スマートムーブ」は「移動」を「エコ」に!をコンセプトに
環境に配慮した移動を推進する呼び掛けです。
通勤・通学・買い物・旅行など、
「移動」に伴うCO2排出量は、生活分野全体の3割を占めるといわれています。
地球温暖化を防ぐため、日々の「移動」を見直して、
「Smart move(スマートムーブ)」な暮らし始めてみませんか?
スマートムーブ北海道キャンペーンHPより)
家庭からの二酸化炭素排出量でも、
世帯全体で4,758kgCO2のうち、
27.0%が自動車からです(全国地球温暖化防止推進センター資料)
自動車の利用を控え別の方法を選ぶことでCO2を削減することができます!
NPO法人エコ・モビリティ サッポロはこのキャンペーンに協力しています。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

ベロタクシーをデザインしてください!

若い才能にスポットを当てるファッションデザインコンテスト
N1モードグランプリ」が今年で7回目を迎えます。
今年からデザイン新部門として
ベロタクシーデザインが新しく出来ました。
090508_112720.jpg
ベロタクシー賞は実際に車体にラッピングされ、
札幌のまちの中を走行しますぴかぴか(新しい)
是非とも、あなたがイメージする札幌のベロタクシーをデザインしてください。
応募資格:高校生以上
締め切り:8月26日(日)当日消印有効
その他:データ形式はイラストレーター
各部門の発表と表彰が下記の日程で行われます。
【日 時】10月6日(土) 14:00〜
【会 場】北方圏学術情報センターポルト(北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-1)
応募方法、その他詳細は「N1モードグランプリ」のサイトからご確認ください。
たくさんの応募お待ちしておりまするんるん
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

CO2排出削減量について

NPO法人エコ・モビリティ サッポロは地球温暖化防止の観点から自転車タクシー
「ベロタクシー」の運行を行っています。
HP上では
ガソリン車の代わりにベロタクシーで移動した場合のCO2排出削減量を表示しています。
130677093901716318960_DSC_0248[1]_s.jpg
今年の運行開始4月28日~6月30日までで、
走行利用距離が1,754.62km
ガソリン車がこの距離を走行し排出するCO2は407,07kg 
ベロタクシーが排出するCO2は15.79kg
排出削減量は391.28kgになりました手(グー)
「CO2排出削減量」
CO2_s.jpg
ベロタクシーは自転車ですが、CO2の排出が0ではありません。
電動アシストやライト、ウィンカー用にバッテリーを積んでその充電に電気を使用しています。
算出には小型電力量計「ワットアワーメーター」を使用。
co2排出削減量.jpg
ベロタクシーが1km走行するのに使用する電動アシストの平均消費電力は18.8WH、
これを北海道電力(平成19年度)CO2排出係数(0.000479t-CO2/KWH)で試算しています。
(北海道環境財団さんの協力により算出しています)
自動車とベロタクシーの差がどんどん開いていきます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

ドライバーは認知症サポーターです。

「認知症サポーター養成講座」をドライバー、スタッフで受講しました。
認知症サポーター1_s.jpg
認知症は85歳以上の4人に一人に症状があると言われ、
2040年には現在の倍の400万人がなると言われています。
しかし、正しく理解し周囲の気遣いがあれば
地域で穏やかに暮らしていくことが可能です。(認知症サポーター養成講座教材より
NPO法人エコ・モビリティ サッポロは「北海道警察中央署」より
地域の安全を見守る「自主防犯団体」として認定を受けていますが、
「認知症サポーター」としても地域で見守るお手伝いをしていきます。
認知症サポーター.jpg
オレンジリングは「認知症サポーター」のしるしです。
今年から始まった「Odekakeりんタク」は認知症の対応を学んだドライバーがご案内します。
回想ベロ4.jpg
なつかしい思い出話をしながら、ご家族と一緒に楽しむことができますので、
出かける機会やお誕生日、父の日、母の日、敬老の日などの記念日や
リフレッシュにどうぞご利用ください。
「どこをまわってくれるの?」「立ち寄ってほしい場所があるんだけど」など、
お気軽にお問い合わせください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
お問い合わせ ご予約
011-242-2555

投稿者: ecomobilitysapporo

花道めぐります

花道めぐります1.jpg
思わず撮っちゃいました。
泉の象もちょっと変わって見えますね。
どうも、てっぱんです。
ただ今大通では花フェスタが開催中です。
いろんな花壇が出迎えてくれます。
花道めぐります2.jpg
花道めぐります3.jpg
花道めぐります4.jpg
被写体が多くて、目移りしますね。
4丁目はたくさんの花壇がお出迎え。
5丁目は蘭パビリオン、6丁目はステージ
人出が多いのは7丁目、花市場です。
花道めぐります5.jpg
花道めぐります6.jpg
このセンス、大好きです。
さてさて、会場外でもいろいろ楽しめます。
続きはコチラへ

投稿者: ecomobilitysapporo