安田侃 屋外彫刻展

札幌市内の街なかで見られる「安田 侃」氏の「屋外彫刻展―街に触れる―」
9月3日~11月20日まで開催されています。
news034-1[1]_s.jpg
知事公館、札幌駅、大通り公園、ファクトリーや中島公園など全部で22か所で見られます。
今日は 安田侃氏ぴかぴか(新しい)
ご本人がベロタクシーに乗車いただきました。
自身の作品を乗りながら、見てまわられ
ベロタクシーを大変気に入っていただきました。
ありがとうございます。
ベロタクシーで彫刻をゆっくり巡るプランも人気です。
ぜひご利用ください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

秋の気配

大雪山の初冠雪も終わり、街中では紅葉が始まりました!
旭岳のほうでとても紅葉がきれいだとお客様に教えていただきました。
街中でもきれいな紅葉が見れそうで、楽しみです。
大通りの木々も、色づいてきています。
大通り紅葉0927.jpg
赤レンガ前のイチョウ並木が黄色くなってきました。
赤レンガイチョウ0927.jpg
※初秋のまちの様子が見られます。
続きはコチラへ

投稿者: ecomobilitysapporo

北一条さっぽろ写真館にベロタクシー

明治初期から現代までのまちの発展や歴史を感じさせる
風景写真を見ることができる、
「北一条さっぽろ写真館」がオープンしました。
P9230116_s.jpg
札幌駅前周辺の過去と現在の写真を対比させながら見ることができ、
「懐かしいね」「ずいぶん変わったね」などあちこちから声が聞かれます。
そして、馬車が足となっていた駅前通りと、
ベロタクシーが走る現在の様子を見ることができます。
P9220104_s.jpg
ベロタクシーはカラフルな車体に乗った、
お客様とドライバーの笑顔が印象的でした。
P9230112_s.jpg
平成23年9月22日のオープンには上田市長も見ていかれました。
場所は札幌駅前地下歩行空間とつながる「北1条地下通路」です。
P9230109_s.jpg
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

オータムフェスト

どうも、てっぱんです。
今日はてっぱんもおすすめのイベント、
「さっぽろオータムフェスタ」についてリポートです。
オータムフェスタは2009年から始まった秋の大イベントで、
今年で4年目になります。(ベロタクシー札幌と同じ!)
その内容をひとことでいうと
「秋の収穫感謝祭」
といったところでしょうか。
とにかくおいしいものが、大通4丁目から8丁目まで、
わんさか並びます。
まずは4丁目「ウェルカムゲート」
オータム4.jpg
特徴的なとんがりテントが並ぶ、オータムのオープンエリアです。
ベロタクシーの搭乗受付もあります。
街中で見当たらないときは、こちらで呼び出しもできます。
ぜひご利用ください。
ここでのおすすめは、コーヒーです。
ベロタクシードライバーご用達?
Smoochのコーヒー。
スムーチ.jpg
てっぱんはヘーゼルナッツフレーバーがお好みです。
コーヒー片手にゆっくりと回ってみるのもいかが?
さて、5丁目は「新・ご当地グルメ」
B級グルメなどでならした猛者も登場します。
※各丁目の様子がリポートされてます。
続きはコチラへ

投稿者: ecomobilitysapporo

札幌時計コレクション

どうも、てっぱんです!
札幌の名所といえば、何が思い浮かぶでしょう?
赤レンガ?
TV塔?
時計台?
大通公園?
実は、これらに共通するものがあります。
「時計」
です。
すべて、時計がみられるんです。
今日は、そんな町中で見られる時計を集めてみました。
まずトップバッター。
tokei1.jpg
北口を利用よくする方は見慣れてますね。
JR駅の北東側にあります。
僕は札幌第2時計台と(勝手に)読んでます。
けっこう立派ですね。
続いて二番手。
tokei2.jpg
すっかり札幌駅の顔になりましたね。
ステラプレイスの星時計です。
何個星があるんでしょう?
今度待ち合わせの時に数えてみようかな。
「555」いただきました!
⇒続きはこちらへ

投稿者: ecomobilitysapporo

エコ環境展in旭川

先週末の9月10日、11日と行われた
「エコ環境展in旭川」に参加してきました。
ベロタクシーの体験乗車会は10日(土)に実施しました。
会場は旭川市市民活動センター「CoCoDe」
明治時代に建築された旧国鉄の工場を改修整備し昨年6月にオープンしたセンターです。
cocode 2011,9,10.jpg
趣があって素敵です。
午前中は雨がぱらついていましたが、
開始時間になるとご覧の青空となりました。
cocode 2.jpg
(ドライバーは自称“晴れ男”らしいです)
4時間という短い時間でしたが、
たくさんの方に乗車していただきました。
cocode 3.jpg
いろいろな方にお世話になったイベントでした。
ありがとうございます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

回想ベロタクシー研修

ベロタクシー札幌の新たな取り組み
「ベロタクシーを活用した回想法」に取り組んでいます。
先日は社会福祉法人渓仁会 キャリア支援室の高橋室長をお招きし、
高齢者および認知症の方への対応を学びました。
まずはしっかりと講義を受け
P8290122_s.jpg
実際に車体を使用して実践します。
P8290131_s.jpg
耳に綿をつめ、聞こえ方、動作など自身で体感。
どのような話し方、トーン、接し方がいいかを学びました。
P8290137_s.jpg
秋晴れの中、安心して楽しんでいただけるよう、
ドライバー一同、準備に余念がありません。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.ne.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

さっぽろ小路+α

「札幌の街は、道路が広いね」
とよくお声をいただきます。
確かに、往復三車線の道路があちこちで見られるのは
日本ではなかなかない光景です。
そんな広々とした札幌の道路事情に、
あえて今回は逆をついてみます。
細い路地を札幌で探してみました。
もちろん、ベロタクシーで走れる路です。
題して
ベロタクシー的観光のすすめ③「さっぽろ小路」
今回はさらに+αも紹介します。
さて、まずは「都通」をご存知でしょうか?
駅前通を大通りから狸小路を抜け、すすきのへ向かう途中
左右に伸びる小路です。
131419363643413414701_DSC_0982[1]_s.jpg
写真は昼間ですが、夕暮れ時に通ると
なんだかいっぱい引っ掛けて帰りたくなる気分になります。
この都通を境に、すすきのエリアが始まります。
すすきのは全国有数の歓楽街ですが、
お役所が作った、という点で驚きの場所です。
東の都通を抜け左折、まっすぐ時計台通りを北へ向かうと、
左手にシャワー通りが現れます。
そこを通り抜けて振り返ると、カラフルな感じ。
131419411821613415982_DSC_1077[1]_s.jpg
くねくねっとした道が素敵です。
今でこそ札幌のメインストリートは整備されてまっすぐですが、
オリンピックの前は、道幅もバラバラだったそうです。
シャワー通りのデコボコ加減は、今では新鮮に感じられます。
続きはこちら
※ベロタクシーの視点から札幌の小路を紹介しています。

投稿者: ecomobilitysapporo

プロポーズ後の凱旋パレード(?)にご利用いただきました。

ベロタクシードライバー中島さんから、
記事が届きました。
王様と皇后の凱旋
2011年8月28日午後5時
イギリス人のDavid Kingさんは
北海道マラソンにて「猫ひろし」に遅れる事約一時間で完走後
予てから同棲中であった中山美智子さんにプロポーズ。
YESの回答を得、雲の上を歩く様な気持ちで
雲の上を歩く様に心地よいベロタクシーで、家まで凱旋した。
CIMG1070_s.jpg
キングと美智子皇后は沿道に詰めかけた人民たちに
穏やかに微笑み手を振り幸せな時を過ごした。
恋人・友人の誕生日
プロポーズ等々
使い方はあなた次第です。
なお、風船モール等は実費にてご用意いたしました。
CIMG1071_s.jpg
※Davidさん美智子さん、おめでとうございます黒ハート
そして記念となる場面でベロタクシーをご利用いただきありがとうございます。
末永くお幸せにぴかぴか(新しい)

投稿者: ecomobilitysapporo

札幌市役所前ベロストップ

札幌市役所前に期間限定でベロタクシー乗り場が設置されました。
P8260090_s.jpg
今まで札幌のベロタクシーには決まった乗り場がなく
「どこに行ったら乗れるの?」とお問い合わせも多く、
「乗りたいのに乗れない」という声をいただいておりました。
今回、札幌市市長政策室のご協力により
実験的にベロストップを設置することとなりました。
利用者の方のご意見を取り入れながら、
市民、観光客に喜ばれる運行をしていきたいと考えています。
P8260082_s.jpg
P8260081_s.jpg
期間 8月26日(金)~9月9日(金)
   (土日を除く)
場所 札幌市役所本庁舎玄関前
時間 10時~18時   雨天運休
現在5台の運行の為、常時待機していないこともありますが、
この機会に利用いただき、ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ベロタクシー札幌 

投稿者: ecomobilitysapporo