「北海道エコ・アクション」

7月7日 テレビ塔の下で
「北海道エコ・アクション ガイアナイト」が開催されました。
この日は札幌のシンボル・さっぽろテレビ塔が19時からグリーンにライトアップ。
1時間後にはライトダウン。
そして、テレビ塔前広場では約500個のキャンドルアートが灯っていました。
PA0_0014_s.jpg
キャンドルで作られた北海道のシルエットと「LOVE」の文字
北海道エコ・アクションは 
『未来のために、いま。「考える」から「行動する」へ!』を目的に
道民・企業・行政・自治体が一丸となり、「低炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「自然&野生生物の保護」に向けた具体的なエコ・アクションの実践をめざすプロジェクトです。
エコ・モビリティサッポロは第1回北海道新聞エコ大賞を受賞いたしました。
当日はステージでエコのお話もさせていただきました。
さらに!「エコ・アクション号」ベロタクシーもまちを走っています。
PAP_0009_s.jpg
PAP_0012_s.jpg
「節電」がキーワードになっている今年の夏ですが、
明るい未来のために電気を消してみるのも、一つの行動ですね。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

新人研修中です。

大通り公園は花フェスタが始まって毎日たくさんの人で賑わっています。
先日真夏日を記録した札幌ですが、
暑い日でもベロタクシーに乗ると風が心地よくあたり快適です。
さて、新人ドライバー研修が今年も始まっています。
昨日の観光研修の様子をご紹介します。
P6290064_s.jpg
「裏時計台」もしっかり学びます。
今年の4月に完成した「創成川公園」は、
創成川の元となった「大友堀」を作った大友亀太郎の銅像や
美唄出身の安田侃氏の彫刻があり散歩がてら歩いてみるのもおススメです。
そして「スノーリンク」という名前の面白い橋も…。
人がすれ違うには少々狭い幅(大きいドライバーがいるからではありません)
「会話やゆずりあいなど新たなふれあいが生まれることをイメージし制作されました」
(「創成川公園」HPより)
素敵なふれあいが生まれるところはベロタクシーにも共通していますね。
P6290059_s.jpg
札幌の新たな魅力をゆっくりと移動しながら案内出来るよう、しっかり学んでいます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

ベロタクシーメカニクル(後編)

自転車のタクシーはさまざまな形で、世界各地を駆け巡っています。
リクシャー、シクロ、ベロタクシー、e.t.c・・・
また、一口にベロタクシーといっても、いくつか車種があります。
札幌を走るベロタクシーは「City Cruiser Ⅱ(シティークルーザーⅡ)」と呼ばれる車体です。
130739917425816218921[1].png
それでは、ベロタクシー・メカニクル(後編)です。
まずはベロタクシーの看板。
130739885333516115907_DSC_0241[1].jpg
札幌には5台あるので、それぞれナンバーが違います。
そして特徴的な大きな窓。
取り外しが可能で、外した窓は天井裏に収納できます。
風の強い日は外して走行することも。
つづきは
ベロタクシードライバー寺坂さんのブログ
「Re-さいくる」

投稿者: ecomobilitysapporo

人にも地球にも優しい運転を

手軽にすぐできる省エネの一つとして
エコドライブがあります。
エコドライブの方法は
「ふんわりアクセル」車(セダン)
「アイドリングストップ」車(RV)など、環境に優しい運転方法です。
これをすることで、
二酸化炭素排出量の削減と、2割程度の燃費向上の効果が期待でき、
さらには交通事故の低減にもつながると言われています。
人にも優しいですね。
札幌市環境局では6月7日(火)~13日(月)まで、
アイドリングストップ呼び掛けています。
P6090075_s.jpg
ベロタクシーも参加しています。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

台湾TV局の取材を受けました。

台湾の大手ケーブルTV局TVBSの撮影隊が、
ベロタクシー札幌の取り組みを取材しに来ました。
札幌の街並みをベロタクシーに乗りながら撮影し、
「北海道にふさわしい乗り物」と話していただきました。
取材時の様子はこちらです。
今までも、台湾からのお客様に利用していただき、
楽しんでもらっています。
TVBSの記事【北海道綠革命】用雙腳踩的計程車です。
ベロタクシー札幌  http://velotaxi-sapporo/jp

投稿者: ecomobilitysapporo

ベロタクシー・メカニクル(前編)

「ベロタクシー」
130677093901716318960_DSC_0248[1]_s.jpg
ドイツで生まれた自転車のタクシーです。
年配の方には、「輪タク」と言えば理解されることが多いです。
身もふたも無い言い方をすると、超でっかい三輪車です。(笑)
街を走っていると、「あ、ベロタクシーだ」と名前を憶えてもらっていることが
多くなりました。
今回はそんなベロタクシーのメカニックの数々を
「ベロタクシー・メカニカル(前編)」
と題して、紹介していきたいと思います。
まずお客様用の座席。
130677111872016318206_DSC_0235[1].jpg
大人で2名が座れる広さです。
小学生くらいなら3人くらい並べるくらいで、外から見るより意外に広さがあります。
シートベルトも完備してるので、初めてで不安に感じる人はぜひご装着を。
写真の茶色い布は自前のひざ掛けです。
そして運転席。
130677138732616103613_DSC_0247[1].jpg
「リカベント」と呼ばれる、少し寝そべったような姿勢になるよう、座席が後ろに倒れています。
座席に下にはスライド式の金具がついていて、ドライバーの体型にジャストフィットできます。
てっぱんの位置は、かなり前にずらします。(短足だからね☆)
運転席の背面、つまりお客様の座席全面のパンフレットポケット。
130677160270016318898_DSC_0236[1].jpg
3段あるポケットに差してあるパンフレット類は、ご自由にお持ちいただけます。
てっぱんは時期によってはうちわをさしたりします。
そして、ハンドル回り。
まず左ハンドル
130677178731416207589_DSC_0233[1].jpg
7段階のギヤチェンジを行えるように、マウンテンバイクの変速機がついています。
ぎりぎり写真に写ってませんが、ライト、ウインカーの操作もこの左ハンドルで行います。
また、ブレーキロックもできるストラップもついており、
実質ベロタクシー操作の心臓部といってもいい大事な部分です。
まさに「左を制する者は世界を制す」(?)
ハンドル中央部にはベルとメーターを装備。
町中で「カン♪コン♪」と聞こえれば、どこかでベロタクシーが出発した合図です。
また、走行した距離はサイクルメーターによって記録され、料金がそれにしたがって計算されます。
てっぱんはここに連絡用の携帯電話を装着しています。
130677207887216424518_DSC_0230[1].jpg
そして右ハンドル。
130677236174816424601_DSC_0232[1].jpg
見た目何の変哲もなさそうですが、メインブレーキと電動アシストの調節ができるようになっています。
後編(来週up予定)へつづく・・・
ベロタクシードライバーの寺坂さんのブログから引用しています。
ブログはコチラ
Re-さいくる
HP:http://re-cycle.at.webry.info/
re-cycle.at.webry.info/

投稿者: ecomobilitysapporo

「北大電子研」イベント運行のお知らせ!

「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」をテーマに
北海道大学電子科学研究所の一般公開があります。
太陽電池のお話や、光るクラゲ、シャボン玉のサイエンスなど盛りだくさんです。
2011-06-04-open-03[1]_s.jpg
当日は北18条門から会場までベロタクシーが無料シャトル運行します。
2011-06-04-open-05[1]_s.jpg
日時:2011年6月4日(土)10:00~17:00
場所:北海道大学電子科学研究所(北区北20条西10丁目)
詳細はコチラ
当日は北大祭も開催中です。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp 

投稿者: ecomobilitysapporo

利用いただきました。

東区にある「コミュニティスペース光星」さんの「お花見イベント」で、
ベロタクシーを利用していただきました。
コミュニティスペースがある場所から
「サッポロビール園」まで、
3台で行きと帰り往復、計12名の方に乗っていただきました。
P5100071_s.jpg
「楽しかった」「もう少し乗っていたかった」
「乗り心地が良かった」「ミニでかわいかった」
など、たくさんの感想をいただきました。
レンガと桜とベロタクシーと共に記念撮影です。
P5100074_s.jpg
ありがとうございました。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

セーフティ自転車ライダーのススメ

「自転車ライダー」がベロタクシーにお目見えです。
SANY0216_s.jpg
自転車ってとっても便利ですが、正しいルールって意外と知らないものです。
ただいま、自転車のルールがわかりやすく書いてある「自転車ライダーのススメ」を
ベロタクシーの車内でもれなく差し上げてます。
お気軽にドライバーに声かけてください。
P5120075_s.jpg
自転車の似合うまち札幌で、スマートな自転車ライフをいかがですか?
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

乗車記念はがき

札幌は風がまだまだ冷たい日がありますが、
ベロタクシー札幌は大きめのブランケットを常備してお客様をお待ちしております。
さて、今年も星がちりばめられたブルーの車体
「北星学園大学」のベロタクシーがお目見えです。
velo 003.jpg
『中央の星は北星学園の象徴と教育の殿堂を示し、
全体の形は「学花」であるライラックをシンボライズしたもの』(北星学園大学HPより)だそうです。
SANY0239_s.jpg
現在、北星号に乗車いただいた方に、
市民の方に書いていただいたイラストが書かれた絵はがきをプレゼントしています。
P5060055_s.jpg
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo